洗面台交換の実例と費用の内訳
「鏡が曇って拭いても取れない」「下の収納が湿ってカビ臭い」「蛇口の根元から水がにじむ」——
こんな小さなトラブルが続くと、「そろそろ洗面台を交換した方がいいのかな?」と思う方も多いのではないでしょうか。
築15〜25年を超える住宅では、洗面化粧台の劣化が進みやすく、
水漏れやカビだけでなく、配管のサビ・収納の腐食・ボウル割れなどが重なって交換時期を迎えることが少なくありません。
この記事では、実際に大阪府大阪市東淀川区で行った洗面台交換の実例と費用内訳を紹介しながら、
「交換の判断基準」「施工の流れ」「費用の目安」「業者選びのポイント」まで、
具体的にわかるよう丁寧に解説します。
目次
- 交換のきっかけと依頼内容
- 実際の施工手順と所要時間
- それでも直らない場合
- まとめ:洗面下の“湿り”は家からの小さなSOS
交換のきっかけと依頼内容
今回ご紹介するのは、東淀川区・上新庄にお住まいのご夫婦からのご依頼です。
築22年の戸建住宅で、20年以上使用してきた洗面台の交換を希望されました。
ご相談内容
- 「水を止めても蛇口の根元からポタポタ漏れる」
- 「下の収納スペースが湿っぽくて、床に黒カビが出てきた」
- 「見た目も古くなったので、掃除しやすく明るいタイプにしたい」
そのようなご依頼を電話でお受けしました。
実際に現地を見て交換が良いか、修理で対応可能か話をさせていただこうと思い、
現地調査で確認したところ、以下の問題が見つかりました。
- 水栓の根元パッキンが劣化し、常時微量の水漏れ
- 排水トラップの金属部が錆びて穴が開き、床板に水が染みていた
- 下地木材が湿気でたわみ、洗面台の水平がわずかにずれていた
このように、床板が悪くなっていることもあり、修理ではなく交換で対応させていただくことになりました。
お客様のご要望
- 同じ間口サイズ(750mm)の洗面化粧台でOK
- 鏡裏に収納がついた3面鏡タイプが希望
- 掃除しやすく、見た目を白基調で清潔感あるデザインに
- 費用を抑えつつも、長持ちする製品を使ってほしい
このようなご要望から、当社にて商品を見繕ってご提案をさせていただきました。
また、当社に電話いただいた経緯をお聞きしたところ、
「リフォーム会社に頼むと高いから、地元で信頼できる業者さんに」との理由で、
口コミ経由で近畿住宅設備にご連絡をいただきました。
実際の施工手順と所要時間
基本的に洗面台の交換の工事は1日で全て終わります。
今回のご依頼では朝9時からスタートし、昼過ぎには完了しました。
実際の作業手順を、時間ごとに紹介します。
① 古い洗面台の取り外し
まずは止水栓を閉め、給水・排水ホースを取り外します。
長年の使用でナットが固着していたため、専用工具で慎重に緩めました。
壁との接着面には古いシリコンが残っていたため、傷をつけないようヘラを使って取り除きました。
※ポイント
無理に引っ張ると壁のクロスを破ることがあるため、自分で行う場合は慎重に行ってください。
② 床下の点検と下地補修
収納内の底板を外して床下を点検すると、
長年の水漏れで木材が湿気を含み、手で押すとわずかに沈む状態でした。
そこで、腐食した部分を切り取り、防水パネル+補強材(根太)を追加。
湿気に強い合板で床下を再構築しました。
これを怠ると、せっかく新しい洗面台を設置しても傾きや再びの水漏れにつながるため、
下地補修は非常に重要な工程です。
③ 新しい洗面化粧台の設置
今回設置したのは、TOTOの「Vシリーズ」三面鏡タイプでした。
本体を仮置きして水平を確認し、排水トラップ位置を合わせながら固定。
給水ホース・排水管を再接続し、シリコンで隙間を防水処理しました。
鏡の取付けでは、電気配線を通して照明を接続。
LEDライトで明るく、消費電力も以前使われていたものの半分以下になりました。
④ 試運転・水漏れ確認
止水栓を開き、水漏れ確認。
接続部分・蛇口根元・トラップ部をティッシュで押さえ、数分間の点検を行いました。
問題がないことを確認し、清掃を行いました。
⑤ 作業時間の合計
総作業時間:約3時間(下地補修含む)
途中で電気工事があっても、半日〜3時間程度で完了するケースがほとんどです。
「一日使えないのでは?」と心配される方も多いですが、
洗面台交換だけならその日の夕方にはすぐ使用可能です。
使った部材・機種情報
今回使用したのは、人気の高いTOTOの「Vシリーズ」。
コスパが高く、収納・清掃性・耐久性のバランスが取れています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| メーカー | TOTO |
| 機種 | Vシリーズ(三面鏡750mmタイプ) |
| 扉カラー | 4.4W×1 or ×2 |
| 照明 | LED(4.4W × 2) |
| 水栓 | シングルレバー(エコシングル) |
| ボウル | 人工大理石製(不飽和ポリエステル系樹脂) すべり台ボウル形状/容量約8.5L |
| 排水 | 床排水用Sトラップ(防臭栓付)/水抜き付きハード管 |
| 壁面 | 防水パネル(ホワイト) |
このモデルは、見た目はシンプルながら収納力が高く、
三面鏡の裏に化粧品やドライヤーもすっきり入ります。
製品選びのポイント
- 掃除のしやすさ
ボウルが一体成型タイプを選ぶと、継ぎ目に汚れが溜まりにくく掃除もしやすいです。 - 節水性能
給湯エネルギーと水道の両方を節約。
年間で約3,000〜5,000円程度の光熱費削減効果と気泡を含んだ節水シャワーで従来比で約30%の節水も。 - 収納の形状
開き扉より引き出しタイプの方が、タオル類が整理しやすく人気のタイプです。
お客様の感想
- 「ずっと気になっていた水漏れがなくなり、本当に気持ちがいいです!」
- 「鏡の裏が収納になって、化粧品や歯ブラシが全部しまえるのが嬉しい」
- 「思っていたより早く終わってびっくり。費用も予想より安く済みました」
このようなお言葉をいただけました。
まとめ|洗面台交換は“トラブルが出る前”がベスト
洗面台は毎日使う場所だからこそ、少しの不具合を放置するとダメージが広がります。
交換の目安は次の通りです。
- 使用年数が15年以上経っている
- 蛇口や排水口から水漏れがある
- 収納の底が湿ってカビが出てきた
- 鏡の裏がサビて黒ずんでいる
- 見た目が古く、掃除してもスッキリしない
これらのサインが出ていれば、交換を検討するタイミングです。
水回りは「まだ使える」ではなく、「快適に使えるか」で判断するのがポイント。
大阪市・北摂エリアで洗面台の交換・修理なら
- 出張費・見積り無料
- 即日対応(最短10分で駆けつけ)
- 夜間・早朝も対応OK(22〜6時は深夜料金あり)
- 施工後1ヶ月以内の不具合は無償再訪問
「水漏れしているけど、交換か修理か分からない」
「どの洗面台を選べばいいか相談したい」
そんなときは、LINEで写真を送るだけでOK。
現場経験15年以上のスタッフが、費用の目安と最適な提案を無料でお伝えします。
当社(近畿住宅設備)では、
大阪市(東淀川区、淀川区など)、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、尼崎市を中心に、
見積無料・即日出張・夜間相談OKで対応しております。
📞 お電話・LINEから24時間受付中
(見積・出張無料/大阪市全域と豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、豊能町、能勢町、尼崎市などの北摂地域を対象としています)
東淀川区の水回りのトラブルは近畿住宅設備へ
近畿住宅設備
〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里7丁目22−12
☎ 090-9277-6795(年中無休 / 即日対応可)
対応:大阪市全域・豊中市・池田市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・摂津市・島本町・豊能町・能勢町などの北摂地域

