レンジフード交換の施工実例

—静音・省エネ・掃除ラク!最新モデルに交換して快適キッチンへ—

「うるさい・汚い・掃除が大変」を一気に解決!

「キッチンの換気扇がうるさい」「油汚れがこびりついて落ちない」「掃除してもすぐベタつく」——。
そんなお悩みを抱えていませんか?

特に築15年以上の住宅では、レンジフード(キッチン換気扇)のモーター・フィルター・整流板などが劣化し、
「回転音が大きくなった」「吸い込みが弱い」「電源が入らない」などのトラブルが頻発し始めます。

吹田市・大阪市・尼崎市・豊中市といった住宅密集地で、
「せっかくなら掃除の手間が少ない最新型に変えたい」というご依頼を多くいただきます。

この記事では、現場経験15年以上・年間1,000件超の施工実績を持つ「近畿住宅設備」が、
実際に行ったレンジフード交換の実例をもとに、

  • 交換前の状態と課題
  • 施工の流れ(作業時間・工事内容)
  • 採用した機種・費用・ビフォーアフター
  • お客様のリアルな声

を、わかりやすくご紹介します。

目次

施工前の状態とお客様のお悩み

——「音もうるさいし、掃除も大変。もう限界でした」——

今回ご紹介するのは、吹田市内の築17年の戸建て住宅にお住まいのご夫婦です。
長年使用していたプロペラ式のレンジフードが、音がうるさい、煙の吸い込みが弱い、と言ったような状態でした。

交換前の状況

項目内容
使用年数約17年
機種プロペラファンタイプ(浅型フード)
主な症状・運転音が大きく「ゴォー」と響く
・吸い込みが弱く、油煙が残る
・フィルター清掃してもすぐベタつく
・夜間は特に振動音が気になる
お客様のご要望「できるだけ静かで、掃除が簡単なタイプにしたい」
「電気代も下がるなら交換したい」

お客様の声(施工前ヒアリングより)

「最初は音だけだったんですが、だんだん吸い込みも弱くなってきました。
掃除してもすぐベタベタするし、フィルターを外すのも大変で手入れがなかなかできません。
それに夜に料理してると、音がうるさ過ぎて隣の部屋まで響くんです。
近隣の迷惑になっていないか心配で、あまり使わずにいました。」


点検の結果

現地で点検したところ、モーターの軸受け(ベアリング)に摩耗があり、
さらにファン内部に油汚れが厚く固着していたため、
回転時に負荷がかかり“唸り音”が出ている状態でした。

また、古いプロペラ式は排気効率が低く、
最近の整流板タイプに比べると消費電力が約20〜30%高いこともあります。

音や吸引力の問題は掃除では解決できず、
モーター交換よりも「本体交換の方が費用対効果が高い」と判断しました。
最新型への交換で静音化・省エネ・清掃性のすべてを改善できるケースでした。



採用した機種と交換工事の流れ

今回は、Panasonic(パナソニック)製の「スマートスクエアフード」を採用しました。
スタイリッシュなデザインと、整流板による吸引効率の高さで人気のモデルです。

採用機種の概要

項目内容
メーカーPanasonic
機種名スマートスクエアフード
タイプノンフィルター・整流板タイプ
サイズ90cm幅(システムキッチン対応)
特徴・モーター静音化設計(約37dB)
・自動風量調整+LED照明搭載
・ワンタッチで整流板が外せる掃除ラク構造
・年間電気代 約1,200円程度と省エネ性能◎

こちらであればご相談いただいた問題を解決でき、静か・省エネ・掃除がラクを目指せると判断し、ご提案をさせていただきました。

施工の流れ

施工は、約2時間半〜3時間で完了しました。
戸建て・マンションいずれも、同様の手順で交換が可能です。

① 既存レンジフードの取り外し

油汚れが固着していたため、養生をしっかり行いながら撤去。
既存のダクト接続部を確認し、排気方向のズレを調整します。

② ダクト接続・本体固定

新機種のダクト径に合わせて接続部を新しいパッキンで密閉。
水平を確認しながら壁面にしっかり固定しました。

③ 電源・照明の動作確認

LED照明・ファン回転をチェックし、静音運転を確認しました。
「ゴー音」がほぼ感じられず、音の違いにお客様も驚かれていました。

④ 外観仕上げ・整流板の脱着説明

最後に、整流板の外し方とお手入れ方法をお伝え。
お客様がその場でワンタッチ脱着を体験され、「これなら掃除が続けられそう」と安心されていました。


お客様の声(施工後インタビュー)

「今までのゴーッという音が嘘みたいに静かです。
換気してるのか分からないくらいです。
しかもLEDで明るく、夜の料理がしやすくなりました。
整流板をワンタッチで外せるのがすごく便利です。
掃除が楽になっただけでなく、キッチン全体がすっきり見えます。」

こちらのモデルは、特に「音の静かさ」と「掃除のしやすさ」を重視する方におすすめです。
ステンレス整流板のため汚れが付きにくく、
2〜3ヶ月に一度の拭き掃除だけで新品同様の状態を保てます。



交換後の効果と費用目安

——静か・明るい・掃除がラク!“交換して本当に良かった”と実感——

設置後すぐに「音の静かさ」と「お手入れのしやすさ」には驚いた、
とのお声をいただきました。

静音効果

旧型(プロペラ式)では、運転音がかなりうるさく話をしていても聞き取れなかったとお聞きしました。
しかし新しいスマートスクエアフードでは調理中の会話やテレビ音を妨げず、
「換気してるのを忘れるほど静か」と感想をいただきました。

「夜でも気兼ねなく使えるようになりました。
音が静かだから、深夜になってもご近所への迷惑を考えずに使えます。」


明るさ・省エネ効果

LED照明を搭載しており、
白く自然な光で手元が明るく、料理をする際には安心です。
旧型の蛍光灯に比べて電気代はおよそ半分以下になる計算です。

また吸い込み効率が上がり、
短時間の換気でも油煙をしっかりキャッチし、
キッチン全体のベタつき・臭い残りも軽減されます。


費用の目安(大阪府北摂・大阪市エリア)

項目参考費用(税込)内容
レンジフード本体(整流板タイプ)6万円台〜Panasonic・LIXIL・富士工業など各メーカー対応
交換工事費2万円台〜既存撤去・設置・動作確認を含む
合計目安8万円前後〜(税込)機種・サイズ・ダクト位置により変動

※既設サイズの違いや、ダクト延長・電源工事が必要な場合は別途調整費用が発生します。
※無料見積もり時に「写真1枚」でも概算をお伝えできます。

レンジフードの交換は「壊れてから」よりも「音や吸い込みに違和感を感じたタイミング」がベストです。
モーターが完全に止まると緊急対応が必要になり、結果的に費用が高くなることもあります。
今回のように静音・省エネ・掃除ラクの3拍子がそろった機種なら、
交換後の満足度も非常に高く、10年以上快適に使えます。




まとめ|レンジフード交換で“快適キッチン”を取り戻す

——「うるさい・汚い・掃除が大変」を一気に解決——

レンジフードの異音や吸い込みの悪さは、
モーターやファンの劣化による“寿命サイン”であることがほとんどです。

そのまま使い続けると、
油汚れが蓄積して内部の負荷が増え、モーター焼損や発煙のリスクにもつながります。
しかし、本体交換を行えばたった数時間で「静か・明るい・掃除ラク」な空間に生まれ変わります。


交換の目安まとめ

  • 使用年数:10〜15年が目安
  • 音が大きくなった・吸い込みが弱い
  • フィルターやファンの掃除をしても改善しない
  • モーター音・振動が気になる

こうした症状が出始めたら、そろそろ交換時期のサインです。




吹田市・豊中市・摂津市・茨木市・大阪市などでレンジフードでお悩みな方へ


「夜にゴーッと鳴る」「換気扇の音が急に大きくなった」
そんなときは、早朝・夜間でもご相談OKです。

近畿住宅設備(吹田市)では、
大阪市(東淀川区、淀川区など)、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、尼崎市を中心に、
出張費・見積り無料/最短即日交換OK。
夜間・土日も対応しており、施工後は1年間の無料保証つきです。

壊れて動かなくなってから」よりも、
「最近ちょっとうるさいな」「吸わなくなった気がするな」くらいでご相談いただくのがベストです。
現地確認からお見積もりまでは無料で対応していますので、
まずは写真1枚・型番だけでもOKです。

LINEまたはお電話でお気軽にご相談ください(24時間受付中)
現場経験15年以上の専門スタッフが、音の種類から原因を見極め、
最適な修理・交換プランをご案内します。



東淀川区のエアコン・水回り・ガス・換気扇などの住宅のトラブルは近畿住宅設備へ

近畿住宅設備
〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里7丁目22−12
☎ 090-9277-6795(年中無休 / 即日対応可)
対応:大阪市全域・豊中市・池田市・吹田市・高槻市・茨木市・箕面市・摂津市・島本町・豊能町・能勢町などの北摂地域

▶ Googleマップで場所・口コミを見る

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です