トイレ詰まり・水漏れの応急処置と修理費用|プロが教える安全な直し方

トイレが急に流れなくなると焦ってしまいますよね。でも、慌てて何度も流すと水があふれてしまうこともあります。

そんなときは、まず落ち着いて、次の3つを試してみてください。


トイレが詰まったときに、まず試してほしい3つのこと

① ラバーカップ(スッポン)を使う

排水口をしっかり覆って、ゆっくり押して、勢いよく引くのがコツです。押す力よりも「引く力」が大事。強く押しすぎると、詰まりが奥に移動して悪化することもあります。

② ぬるま湯と中性洗剤でやわらかくする

詰まりがトイレットペーパーや便の場合は、バケツ半分くらいのぬるま湯(40〜50℃)を流し、中性洗剤を入れて10分ほど置いてみましょう。固まった汚れがゆるみ、自然に流れることがあります。

③ ワイヤーブラシ(トーラー)を使う

髪の毛や異物が原因の場合は、細いワイヤーを排水口に差し込んで、詰まりをかき出します。ただし、力を入れすぎると配管を傷めることもあるので、無理は禁物です。

👉 それでも直らない場合は、配管の奥で詰まっている可能性が高いです。そのまま放置せず、早めに業者へ相談するのが結果的に早く、費用も安く済みます。


トイレの水漏れでよくある3つの原因

「床が濡れている」「タンクから水の音が止まらない」などの相談もよくあります。実際の現場で多い原因は、次の3つです。

  • パッキンやゴムフロートの劣化
    部品交換で3,000〜5,000円ほど。年数が経つと自然に傷んできます。
  • 給水管や止水栓のゆるみ
    ナットを締め直すだけで直ることもあります。
  • 便器と床の接続部分(フランジ)の劣化
    床から水がにじんでいる場合は、部品交換が必要(8,000〜15,000円前後)。

少しの水漏れでも放っておくと、床下に染みて腐食したり、下の階に漏れることも。「少しおかしいな」と思った時点での修理が一番安心です。


修理を頼むタイミングと費用の目安

症状自分で対応できる?修理費用の目安
軽い詰まり(紙・便など)0円〜(自力でOK)
奥の詰まり(異物・配管)×8,000〜15,000円
水漏れ(タンク・床)5,000〜12,000円
部品交換(パッキン等)3,000〜8,000円
トイレ交換×40,000円〜

※夜間や休日は少し割増になる場合があります。


業者を呼ぶときのチェックポイント

  1. 「見積無料」「出張無料」と書かれているか
    電話で「見積だけお願いしたい」と伝えて確認しましょう。
  2. 口コミを確認する
    Googleマップで「最近の口コミ」を見るのがポイント。写真付きの投稿があると安心です。
  3. 相見積もりは2社までに
    多すぎると迷うだけ。地域で信頼できる業者を1〜2社選ぶのがおすすめです。

現場からのひとこと

私たちは大阪市東淀川区を中心に、水回りの修理を行っています。トイレの詰まりで呼ばれると、「スッポンでやってもダメでした」という方が多いです。

実際に見てみると、配管の奥に固まったペーパーや、意外な異物(掃除用シートなど)が詰まっていることもあります。専用のポンプやワイヤーを使えば、ほとんどの場合30分ほどで解消します。

「こんなことで呼んでいいのかな?」というご相談も多いですが、小さな詰まりのうちに対処した方が、修理費も時間もずっと少なくて済みます。


お困りのときはお気軽にご相談ください

東淀川区を中心に、淀川区・吹田市・守口市・旭区・豊中市などにも対応しています。
見積・出張は無料で、即日対応も可能です。

「夜にトイレが詰まって流れない」
「タンクから水が止まらない」
そんな時は、LINEやお電話でご相談ください。

地域密着の個人業者として、ひとつひとつ丁寧に対応いたします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です